【MTG】タルキールに続きオリジン3パックシールドやったよ
前回のタルキールブロック3パックシールドの記事は
なぜか消失してしまいましたが
めげずに今回も書いていきます。
今回はオリジン3パックシールド
オリジンは最後の基本セット。
基本というだけあって、やはり安定したカードが多い。
各色のバランスもいい感じで、この色は弱いというのが少ない感じ。
そして、レアリティも正直な感じで
レアは強い。アンコモンはアンコモン相当。コモンはコモン相当。と言った感じ。
ただし、レアに関しては残念なレアが多い気もする。
ただ、コモンとアンコモンが安定してますね。弱すぎずって感じです。
では、私が開封したパックを紹介します。
今回は全て同パックなので色別で紹介します。
鋤引きの雄牛 白 0/4 バニラ
壁でありそれ以上でも以下でもない
悟った苦行者 1白 1/1 EtB時エンチャントを1つ破壊
2マナエンチャント破壊。1/1も出るよ的な
トーパの自由刃 1白 2/2 警戒 高名1
2マナ2/2になぜか警戒と高名1がついてしまった奴。自由すぎる。
確固たるエイヴン 2白 1/3 飛行 高名1
高名で2/4飛行と壁としては優秀。なんとなく個人的にあまり好きではない。
ヴリンの翼馬 2白 2/1 飛行 クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは1多くなる
3マナ2/1飛行はリミテッドだからこそ使えるか。しかし1多くなるのかー
天界のほとばしり 白白 対象としたプレイヤーは攻撃かブロックしてるクリーチャーを1体生け贄
ダブルシンボルでかつ使い勝手が悪い。生け贄にできるのは良いんですが。
神聖なる月光 1白 このターン、唱えられることなく出たクリーチャーを追放 1ドロー
リミテッドでそんなことはしない。
力強い跳躍 1白 クリーチャー1体+2/+2修正かつ飛行得る。
こいつはリミテッドでは強い。即採用。
金切り声のスカーブ 1青 2/1 EtB時ライブラリから2枚墓地へ
2マナ2/1にデッキを削る。リミテッドではほぼ活躍しない
ミジウムの干渉者 2青 1/4 瞬速 EtB時呪文か能力1つをこれに変更してもよい
3マナ1/4瞬速に加えて呪文や能力からかばえる。能力も対象にできるのはよい。
狩漁者 2青 2/3 青:+1/-1修正
3マナ2/3と安定しており、状況に応じて3/2や4/1にできる。
飛空志願者 3青 1/2 飛行 飛行機械トークン1体出す。
あくまで志願者。
精神的反論 1青 インスタントかソーサリー打消 魔巧-コピーして新しい対象を選んで良い。
インスタントとソーサリー限定の打消。魔巧達成でパクれる。リミテッドでは微妙かな
閉所恐怖症 1青青 エンチャントしたクリーチャーをタップし、アンタップステップでアンタップしない
ダブルシンボルだが、完全にクリーチャーを止められる。能力は使われるけど
戦慄水 3青 土地の数だけプレイヤー1人のライブラリを削れる
いらない
マラキールの選刃 1黒 1/1 対戦相手のクリーチャーが死亡する度+1/+1カウンターが乗る
リミテッドではお互いにクリーチャーを大事にするので活躍しづらいと思う
地下墓地のナメクジ 4黒 2/6 バニラ
5マナと重いが地上は止まったな
ツキノテブクロの浸潤 黒 クリーチャー1体に+1/+0接死付与。クリーチャーを倒せたらプレイヤーに2点与える。
+1/+0なのでパワーが0でも接死をつけて殺せる。接死により大体死ぬので2点もほぼ確実。つよい。
魂裂き 1黒 パワー3以下1体破壊
リミテッドではパワー2、3あたりが大活躍するのでこのカードも大活躍
過去の過ち 1黒 クリーチャーが死亡する度占術1 4黒:墓地にクリーチャーが4枚以上あるなら2点与えて2点回復
リミテだとそんなにクリーチャー死なないと思うけど占術っていいな。終盤5マナ払えば2点ドレインもうまい
闇の試み 2黒 クリーチャー1体再生 ドロー1 魔巧-代わりにあなたの全クリーチャー再生
再生は強いけど1回きり。使いドコロが難しいと思うが、リミテだと案外活躍するのか?
死の重み 3黒 -3/-2修正のオーラ
4マナでタフネス2しか倒せねぇと思ってしまうがリミテでは単純に-3/-2が強い
夜の罠 3黒 相手の手札を見て土地以外を破壊できるが、相手は2枚カードを捨ててそれを回避できる。
手札を見れるのはいいが4マナはちょっと。しかも2枚削れるとはいえ回避されるのかよ。
残酷な蘇生 4黒 クリーチャー1体破壊。再生できない。墓地にあるゾンビを1体手札に戻す
5マナ除去。再生できないのもよい。
ふいごトカゲ 赤 1/1 1赤:+1/+0修正
+修正に2マナ要求するのやめてもらっていいですか
炎魔の精霊 3赤 3/2 速攻 高名1
4マナ3/2という安定性能に速攻、高名1 4/3になれば強いがタフネス2が難しいところ
心酔させる勝者 3赤 3/2 EtB時パワー2以下のコントロールを得てそれはアンタップし速攻を得る
4マナ3/2にパクれる効果付き リミテならパワー2以下は多く出るので悪くはない
ドラゴンの餌 1赤 1/1のゴブリントークン2体出す
リミテだとあまり使わなさそう
焦熱の結末 1赤 追加コストとして1体生け贄にすれば、クリーチャーに5点
生け贄にするクリーチャーがいれば強いが
破砕 3赤 アーティファクトか土地1と破壊
相手が多色なら土地破壊も面白いかもしれないが
チャンドラの憤怒 4赤 プレイヤーに4点、そのプレイヤーの各クリーチャーに1点
5マナ4点、タフネス1を除去できるが、使いますかねぇ
葉光らせ 1緑 2/1 T:マナプールに緑加える。
緑を使うなら入れたいマナクリーチャー
果樹園の霊魂 2緑 2/2 飛行か到達を持つクリーチャーにしかブロックされない。
擬似飛行。こいつはリミテでは活躍するに違いない。
空への斉射 緑 飛行を持つクリーチャー1体か2体か3体に3点割り振り。
飛行が多いに活躍するリミテではこんなカードもありがたい。
剛力化 1緑 +4/+4修正
クリーチャーを一方的に倒したり、大ダメージを通したりと強い。
ニッサの巡礼 2緑 ライブラリから基本森を1枚タップイン、1枚手に加える 魔巧-もう1枚手札に加える
あくまで基本森しかサーチできないが、やっぱりデッキ圧縮にもなって強いよな。
群れのシャーマン 1黒緑 3/2 EtB時あなたのエルフの数だけプレイヤーにダメージ
効果は期待できないが3マナ3/2 しかし2色であることを考えれば微妙
ゼンディカーの具現 2赤緑 X/4 パワーはあなたの土地の総数に等しい
タフネスは常に4だが土地によりパワーが高くなる。つよい。
喧嘩屋の板金鎧 3 装備クリーチャーは+2/+2トランプル付与 装備4
装備さえできれば2/2も4/4トランプルと強い。
進化する未開地 基本土地をサーチしタップインできる土地
多色なら必ず入れたい土地ですね
コイロスの洞窟 無色1点を出すか1点支払って白か黒を出せる土地。
アンタップインなのが強い。色を出すには1点支払う必要があるが中盤以降では無色として扱えばよい
といった感じのカードプールになりました。
どうでもいいけどコイロスの洞窟はFOILでした。
あれ、パワー4以上が・・・
パワー3もあまり・・・
私の組んだデッキはこちら
神聖なる月光
金切り声のスカーブ
戦慄水
マラキールの選刃
過去の過ち
闇の試み
夜の罠
ふいごトカゲ
破砕
群れのシャーマン
以外のカード全て30枚です!
土地20枚で
50枚デッキ!!
これはひどい。
最初は飛行を意識して白青黒で組みましたが
なんとパワー3以上が1体もいないではありませんか!!
そうなるとゼンディカーの具現や赤の3/2たちも入れるべきか・・・
そうなると黒赤緑で飛行対策が除去のみになってしまう・・・
そんなんで飛行を止めれるのか・・・引きが悪かったら飛行だけで死ぬぞ?
・・・
よしとりあえず色考えるのやめて入れたいカード全部選出するか!
ちょうど30枚。キリがいいな。
じゃあ土地20枚追加してデッキ完成やな!!
結果。2勝1敗で勝ち越し。
という結果になったものの
やっぱり運ゲーでしたww
1戦目と3戦目はただドローが良かった。最初から土地が4色とか
2戦目は酷かったw
しかも50枚デッキで戦い終えた結果、後悔しました。
別に負けてもいいから30枚でデッキ組めばよかった・・・
なんか相手30枚できっちり組んでんのにこっちは50枚で
運ゲーに勝っても嬉しくない(笑)
負けてもいいから30枚にすりゃよかったな。
しかもこの弱いプールで上手く30枚でデッキ組んで勝ってこそ
なんか上手くなった感じするじゃん。
と思ったね。
上手くデッキ作れないからって逃げてましたねw
今度からは30枚にします。
反省。
そういや話すこしズレるけど、いつのまに神童ジェイス5000円くらいになったんだ
この前まで約1万だったのに。
おれのジェイス・・・
- 関連記事
タグ :