2017年11月12日(日)
(再編集記事)※現在はconfig.cfgを読み取り専用にすると読み込んでくれませんまた、一度設定を読み込んでCS:GOを終了すると設定がconcfgi.cfgに保存されるようになったので毎回autoexec.cfgなどの設定を読み込む必要がなくなりました。※この記事の内容は▼記事の内容に基づきます。【CS:GO】autoexec.cfgの作成と編集方法を分かりやすく説明config.cfgを使った方法は2015/12/8のアップデートより変わりました。【CS:GO】2015/12/8ア...
2017年07月26日(水)
久しぶりのCS:GO記事です。今回の題材は以前コメントで頂いた内容ですがわりと有益な情報だと思ったので共有します。今回は血糊弾痕デカールなどを消す方法を紹介します。私はこれまであまり気にしたことが無かったので血糊や弾痕を消そうと思ったことが無かったのですが弾痕はともかく血糊は場合によってはプレイヤーと誤認してしまう可能性を秘めていますからね。さらに私はむしろ、弾痕や血糊が残っていたほうがそこで戦闘があ...
2016年08月11日(木)
※現在はconfig.cfgを読み取り専用にすると読み込んでくれませんまた、一度設定を読み込んでCS:GOを終了すると設定がconcfgi.cfgに保存されるようになったので毎回autoexec.cfgなどの設定を読み込む必要がなくなりました。ということでこれまではconfig.cfgを編集して、末尾に「exec autoexec .cfg」と記載するなどして起動するたびにautoexc.cfgなどの設定をする必要がありました。そしてconfig.cfgを読み取り専用にしておくことで...
2016年08月11日(木)
(再編集記事)CS:GOはFPSの中でも最も競技性が高いと言われるゲームです。そのため様々なテクニック、知識、戦略が必要となるのですが、 やはり設定も必要です。ゲーム内で設定から様々な設定ができますが それは基本的な設定でしかありません。これだけでは不十分なんですね。CS:GOに限らず、CSシリーズは代々 詳細な設定をするのが当たり前になっています。そのために詳しく設定の仕方を説明していきます====================...
2016年08月11日(木)
※現在はconfig.cfgを読み取り専用にすると読み込んでくれませんまた、一度設定を読み込んでCS:GOを終了すると設定がconcfgi.cfgに保存されるようになったので毎回autoexec.cfgなどの設定を読み込む必要がなくなりました。2015/12/8のアップデートで 様々な追加要素や修正がありましたが多くの方が困ったのが・ユーザーオプションがSteamのアカウントごとの ローカルデータフォルダに格納されるようになった。というもの。翻訳の...
2015年09月06日(日)
質問が来たので投稿します。今回はゲームモード:デスマッチでの ランダム武器の自動購入(autobuy)についてです。デフォルトの設定だと、ゲームモード:デスマッチでは リスポーンするたびにランダムの武器を支給されますよね。そして使いたくもない訳のわからんマシンガンとかを持たされるわけですよ(笑)俺はAKのエイム練習がしてえんだよ!!という方も多いでしょう。そこで今回はその ランダム武器の自動購入をOFFにする方...
2015年06月17日(水)
さてやって来ました Steamのモンスターサマーセール6月11日~21日まで続く大型セールですね。今回は有名なタイトルや新作タイトル、インディータイトル問わず 様々なゲームがお安くなってます!!個人的に気のせいかもしれませんが、 いつものセールより全体的に割引率が高い気がしますね。そんなかんじでCounter-Strike: Global Offensiveもお安くなりました。なんと50%OFFの740円。元が1,480円とはいえ1,000円以下で購入でき...
2015年05月06日(水)
CS:GOをプレイしていてそういやCS:Sの時は 画面解像度をあえて下げてプレイしてたなー。と思い、なぜ画質を下げるのか。 画質悪くなるじゃん。 視野も狭くなるしということで プロの方にもよく使われる画面解像度を紹介していきます。まず解像度にも大きく分けて 次の3つがあります。・4:3・4:3引き伸ばし・16:9========================================================== 4:3 ==========================================...
2015年04月22日(水)
CS:GOに限らず、 FPSのゲームでは非常に大事なテクニックとなるのが HS(ヘッドショット)FPSでは、弾丸を当てる部位によって ダメージが変わるものがほとんどです。そして、名前のとおり、 頭をピンポイントで打ち抜くテクニックがHS。========================================================== なぜHSを狙うのか ==========================================================CS:GOではダメージ判定部位が、 頭、胸、腕、腰...
2015年04月21日(火)
(再編集記事) CS:GOをやり始めたけど、 他のFPSとも違って、なかなか弾が当たらない!! 全体的に銃のリコイル(反動)も大きいのもあるし、 そもそも、エイムが上手くできなくて、 初弾から当たってない!! HSなんてもってのほか!! という方のために、今回は、 エイム力を向上させる練習方法をお教えします!! 一応、昔にCS:S時代ではありますが、 私が実際にやった方法です。 この方法では、エイム力を鍛えるだけ...
2015年04月12日(日)
最近はCS:GOの対戦をあまりやらず、 ぼっちでBOTと遊んでいましたが久しぶりに対戦やってきました。これまで、Dust2、Nuke、Infernoという CS:S時代からよくプレイしてきたマップを選んでいたんですが最近、Nukeがマッププールから除外され、 Trainが採用されるというニュースがありましたね。Nukeは私としても苦手ですし、 あと、どうせこの3つだとDust2になっちゃいますし。Dust2はみんなやりこんでて上手いので ついていけ...
2015年04月05日(日)
今回はCS:GOにて投げ物の練習を 効率よく行う方法を説明していきます。投げ物はCS:GOでは大事なテクニックの一つですから どこに投げたら、どこで炸裂するか。 ここで投げたら効果的だな。とか、事前に知っておきたいですよね。ここに投げると効果的。 と言われたりしても、 事前に練習しておかないと 狙った場所へ投げるのは難しいものです。そこで、今回は・BOTなしで誰にも邪魔されず・すべての投げ物を常備し・無限に投...
2015年03月31日(火)
これまでCS:GOのBOTに関して さまざまな設定やらを説明してきました。・BOTと5vs5や1vs5、10vs10でプレイする方法・BOTとデスマッチや対戦形式、 時間無制限や弾無限でプレイする方法・BOTの反応速度や、射撃スキル 使用する武器を調整する方法などなど。▼詳しくはこちら▼【CS:GO】様々なシチュエーションでBOT撃ちをしようこれらによって、 実際の対戦のように対戦できたり、 心ゆくまで練習できたり、 さまざまなBOT戦がで...
2015年03月25日(水)
CS:GOをこれから始まる方に向けて、最初にするべき設定を公開します。 というのも、CSシリーズではおなじみですが、 初期状態では弾の当たり判定がずれているらしいのです。 その他、音の遅延があったりと、初期設定が必要なのです。 FPS自体が初心者という方に向けて、 基礎的な部分からやっていきます。 ========================================================== マウス加速を切る ================================...
2015年02月15日(日)
第5回SR講座です。▼前回でドラッグ射撃は理解していただけたと思います。【CS:GO】SR(スナイパーライフル)初心者講座~4.ドラッグ射撃~今回は、ストッピング射撃について説明していきます。撃ち方としては今までと変わりません。相手が来るであろう地点にあらかじめ照準を置いておき、 相手が出てくるのを待って、撃つ。いわゆる出待ちの定点射撃。相手に合わせて照準を動かし、 相手に照準があったところで撃つ。ドラッグ射...